2018年6月30日土曜日

サムライ

私はオフサイドさえろくに理解してないサッカー音痴なので、世界が熱狂しているワールドカップもまるで興味がありません。
したがって試合も全然みてないんですけども、ポーランド戦で日本が非常に消極的なプレーをして世界中からブーイングを食らっているそうですね。


ごく個人的な意見を書くと、
・サムライJAPANを名乗って滅私奉公とか高楊枝とか武士道とか高潔なイメージを押し出していた
・「僕たちのプレーで夢と希望を与えたい」「見ている人が感動するようなプレーをしたい」などと言っていた
にも拘わらず、いざ正念場に置かれると勝負せずに遅延戦術で生き残りを図るって、そりゃあ「言ってることとやってることが違うじゃないの」って話にはなるよね、と思います。

そもそもサムライはそんなにきれいなものじゃない、という現実的な意見もあるようですけど、イメージ戦略としてはきれいな部分だけ使っておきながら、後出しで「サムライはもともと卑怯で結構メリケン粉な存在だ」なんて言ったら、そりゃ応援したくなくなってもしょうがないでしょ。


最初っから
「我々は出場チームの中では弱小なので戦術を選んでいる余裕はない」
「ルールの範囲でならどんな汚い戦い方でもする」
「美しく散るより汚く勝ち残ることを最大の目標とする」
「視聴者の感動よりも勝利こそ尊い」
「我々は海賊のように勝ちを取りに行く」
って言ってたなら今ほど悪く言われることもないと思うんですよね。

ま、それを言っちゃうと相手チームも日本チームをダーティな方法で潰しに来ることを正当化しちゃうので必ずしもいい方法ではないけども。
ダーティな方法を容認しちゃうと、せっかく種々のルールでスポーツとして確立させたものがまた乱闘上等の野蛮な集会に逆戻りしちゃうし。


ちなみに、鎌倉武士のなかなかに鬼畜な一面が描かれているのが「男衾三郎絵詞」だそうです。

>特に第2段は鎌倉時代の武士の様子を生き生きと描き、よく図版として使われる。一方で、馬小屋の隅に生首を絶やすな、首を切って懸けろ、屋敷の門外を通る修行者がいたら蟇目鏑矢で追い立て追物者にしてしまえ、といった非人道的な描写があり、これに鎌倉武士の残虐性を指摘する意見もある。


他方で、江戸時代もいくらかすすむと武士もだいぶたるんできたようで、「鸚鵡籠中記」という尾張藩の畳奉行の日記には、公用で京大坂の商人のもとに出向いて先方の費用持ちで遊郭に入りびたったりする様子が描かれているんだそうです。

どっちみちアカンな。

0 件のコメント:

コメントを投稿