2015年9月26日土曜日

はっそう!

最近岡山では「八双が下がる病気」が蔓延している模様。それも低段から高段まで。


初心者がつい自分の構えやすいところに八双の構えを取ってしまうのは昔からよくある話。

稽古の様子を見ていると、高段の方でも下がりながら八双に構える際につい勢いに任せて顎より低いような位置に下がってしまっている様子。

「ああ、あの人も。おや、この人も。」と思いつつ自分の構えをふと確かめてみたら、やっぱり自分も1cmかそこら低い位置に構えてしまっていたりして、反省したところです。


全剣連における八双は、「鍔が唇の高さ」ですからね。皆さんもぜひもう一度見直してみてください。


と、ここで終わるような話ではなかったりしてね。

「そもそも古流剣術諸派における八双はどうなのよ?」っていう疑問をお持ちになったことはございませんか。
杖道においてさえ「古流は耳構え、大八双。全剣連の八双では兜を装着していたら兜に当たってしまう。」と古い先生はおっしゃいました。

ここでちょっとネットをあさって見つけてきた諸派の八双(に近い構え)をご覧ください。

示現流、蜻蛉の構え。高め。

タイ捨流。八双というよりは上段崩し、巴の構えが近いかな?

天真正伝香取神道流。兜装備を前提として高め、前方。

柳生新陰流。低め。
全剣連でこれをやると叱られますが多いんですよね、この形になる人。

天然理心流。全剣連に近いけどやや低め。

神道夢想流杖術併伝、神道流剣術における大八双(耳構え)。
イベントで甲冑をまとってご満悦の管理人。再掲。


写真は最後の1枚を除いて全部ネットからの拾い物です。
またこれらが本当に「その流派における正確な形」を取っているかどうかは保証の限りではありませんのであしからず。

思いついた流派をざっと調べてみましたけど、全剣連にどんぴしゃりの構えを取ってる流派ってあるんでしょうかねえ。
成立・起源が古い流派はやはり兜の存在を前提として高めに取るところが多いようなイメージがあります。

wikipediaで探ってみれば、八双の構えとは
「兜の前立てのために振りかぶれない場合の上段の構え」
「刀を手に持つ上で必要以上に余計な力を消費しない」
みたいなことが書いてあるし、そうすると上で言ったような低い位置に構えてしまうというのは
「上段の構えとしては低すぎて障りがある」といえる一方で
「自然に構える楽な形」なのではなかろうかという推察もできそうな気はしますね。

昔誰かが
「全剣連の八双の構えはいろんな流派で高さが違うから間を取ってあの高さになった」
みたいなマユツバものの話をしてたような気がしますけども、どうなんでしょうねえ。

あんまりこの話を進めると「全剣連に文句があるなら来なくてよろしい、段位も取り消し」とか言われてしまいそうなので、今日はこの辺で。

今日のお話しの後半部分はあくまで知的好奇心と根拠のない推論で構成されておりまして、特定の組織や人物に対して批判・攻撃するものではありませんので、そこのところをひとつよろしく。なにとぞ、なにとぞ。

2015年9月22日火曜日

イベント

残暑というものを感じないまま秋深まる今日この頃。
何をするにもいい時期ということで、杖も10月はイベントが目白押しです。

・岡山県杖道大会
10月4日(日) 岡山市芳田小学校にて

・第42回 全日本杖道大会
10月11日(日) 兵庫県神戸市 神戸市立中央体育館にて

・近畿地区 近県合同講習会
10月17日(土) 兵庫県姫路市 兵庫県立武道館にて


さらに11月には
・岡山県古武道祭
・中国ブロック合同講習会
・岡山県定期講習会
が予定されております。


ちなみにわたくし、私用のために全日本杖道大会は出場いたしませんのであしからず。
来年の全日本杖道大会が岡山県での開催ということで、できるだけ参加したかったんですけどね。残念。

2015年9月20日日曜日

けっこん

今日も杖道とは全く関係ないお話。


常日頃から「主夫になりたい」と公言してはばからない私ですが、実のところ「ほぼ無理」ということも重々承知の上です。
「心臓病持ちだから」「無職だから」という個人的な事情はさておいても、一般的にも主夫というのはまあ難しかろうなあと思うのです。

なんでかって?
そのお話をする前にこちらのマンガをご覧ください。

「ヒモザイル/東村アキコ」
http://www.moae.jp/comic/himoxile


この作者も「金のある女性が増えた一方で、金はないがマメさはある男もいるんだから需要と供給の一致が図れるはずだ!」とお考えの模様です。

でもね。
ダメなんです。
ダメなの。

それはね、12ページ目右下のコマのセリフ。
「自分で稼いで自分で好きに使いたいーっ」

分かりますかね。
「金のある女性」は増えても、「金があって家族を養う意欲のある女性」はまだまだ少ないってこと。
もう少し足して言えば、それを許容できる社会にまだなっていないってこと。
わかってこのコマ描いてるんですかね、作者。


いろんなところで私も「家のことは全部するから、養ってくれるだけであとは何もいらないから」って言いますけど、大概「男が働かなくてどうする」「甲斐性のないやつ」って言われておしまい。

ちなみに身内の女性からは「女の稼ぎが多くても働いていない男は論外」って言われました。

男性が結婚できない理由としてよく「自分の収入が十分でないから」と挙げますけれど、これは「自分の収入で家族を養うのだ」という意識の裏打ちがあるものですよね。

それに対して女性で「私が稼ぐから誰か一緒になってくれないかな」なんていう方を目にしたことがございません。そんなに女性とお付き合いがあるわけじゃないけど。

社会もまたそういう女性を受け入れる状態にないと思いますしね。
共働きでどっちかに転勤の話が挙がったときに「じゃあ私が辞める」って言うのは基本的に女性の側だし。ほかにもいろいろ。


早く女性が大黒柱になるのが当たり前の社会になるといいですね、安倍首相。

「おいしいご飯作ってくれるなら養ってやるからウチに来い」とおっしゃってくださる女性がいらっしゃいましたらぜひお声がけください。
あ、杖道だけは続けさせてくださるとうれしいです。

2015年9月16日水曜日

からあげ!

天候も不順だし体調も不良だし、なかなか稽古に行けず横になって過ごすばかり。

いっちょやるかと思い立ったので今日は1人でから揚げパーティ!
いや、なんとなく最近「いやになるほど鶏のから揚げを食べたい」という欲求がちらほらとあったものですから。
油が散ったり片付けが大変だったりで、日ごろは絶対に家では揚げ物はしないんですけどね。


もも肉の漬け込み。ニンニク多め。


むね肉の漬け込み。ニンニクなしでちょっと竜田風。
鶏むね肉は継続して食べると疲労回復に効果があるらしいですよ。
安いしボリュームあるし、庶民の味方。

ちまちまと揚げます。
1人2人でこの油の量って絶対に見合わないと思うのが揚げ物をしない理由の1つ。
大人数なら揚げ物は効率的な料理法だと思うのですけれど。

センスのかけらもない盛り方で、いただきます。
どわーって積んだほうが食欲を表現できたかしらん?


…さすがにこれだけ食べるともたれますね。
もう当分揚げ物は食べなくてもだいじょーぶ。

今日もまた杖道とは微塵も関係ない内容でお送りしました。


(連絡) 神大杖道同好会で鎖鎌が欲しい人は早めに主将取りまとめで連絡くださいね。できれば20日くらいまでに。

2015年9月11日金曜日

ぼっとう!

合宿で1日かけて後輩といっしょに古流の表と中段を稽古しまくったんですけども、夜になってあれこれしゃべっているうちに
「右貫の動きが楽しいよね」
「僕は切懸が面白いと思う」
こんな言葉が聞かれまして、ああ少しは先輩らしいことができたかなとしみじみ感じ入ったわけであります。自画自賛ですけど。

やっぱりこの「楽しい」「面白い」っていう感覚を大事にしたいと思うんですよね。
こういう感覚に浸っている間はひたすら稽古に没頭できる気がするんですよ。
そうすると自然と稽古が苦にならなくなって、稽古時間が伸びて、結果上達につながると。

ちなみに私が好きなのは影の引提。
春の合宿では影ができるといいなあ。

2015年9月9日水曜日

あめふり

だからさあ、こんなに雨ばっかり続いてたら稽古に行けないじゃん!
早くやまないかなあ…。


ほかにすることもないので合宿中の写真を紹介することにいたしましょう。

先輩から新人への丁寧な指導の様子。
初めが肝心ですだよ。

二刀流!
「小太刀を相手の左目に付けるように構え、大太刀は自然に重ねて」と習いました。 

まだ年若い兄弟による演武。
しっかり7本目8本目もできるんです。

みんなで全日本大会目指して稽古中!
熱気がむんむん!

合宿所は山深いところにあるだけに星空が見事。
天気の悪い日が続きましたが、この時は快晴でした。
ちょっとぶれて見えるのは露光が長いので星が動いているせいです。



ん?あれ?

なんか1人別のものを振り回してますね…。
休憩時間の1コマ。


2015年9月6日日曜日

しわがれ

3泊4日にわたる合宿から帰ってまいりました。
なんか最近バイクで出ると雨に降られるのは何なんだろう。

退職してからしゃべる量が激減しているところへ、ずっと大きな声で号令をかけたり、講習会や過去の指導の伝達をしたり、後輩たちへの指導をしたり、いつもより大きな気合いを心がけたりしているうちに、今ちょっとのどがかすれてガラガラ声です。
決してアルコール焼けしているわけではありません。そういう方もいらっしゃったようですが私お酒そんな飲めないし。


とりあえず明日は予定もなくゆっくりできそうなので、しっかり休養に充てたいと思います。
せっかくの稽古内容を忘れてしまわない程度に…。

2015年9月2日水曜日

でげいこ!

旅から帰ってきてまだ疲れも抜けきらないところですが、明日からまた古巣の合宿に参加してきます。
もう荷物は発送済みであとは身一つで現地へ向かうだけ。
学生さんの若いパワーの中でもまれてまいります。


ところで最近古流の稽古ができておりません。
全剣連杖道部は古流からの離脱を明確に打ち出してきているように思われますが、私は古流好きなんですよね。とても。
古流のいかにも古めかしくて生々しくて荒々しいのがたまらない。

そういえば動画の続きもまだ撮れてませんね。
だれか協力してくださる方、募集してまーす。
プライバシーにはちゃんと配慮しますから。ね、ね。