2016年8月22日月曜日

杖道上達講座 その2:カカト

本題に入る前にお知らせ。
先に少しお知らせしたように明日から10日ばかり旅に出ますので更新が止まります。
あしからず。




ということで、杖道上達講座第2回、はっじまっるよー。



ちょっとずつ注目する視点を上げていくよ、と言いましたね。
そういうわけで今回のテーマはカカトです。
どんだけちょっとなのー。


カカトについて、注意すべきことはほぼ1つ。
やや半身の構えの時にほんのわずかに浮いているかどうか。

これだけ。

やや半身の構えの時、と書きましたけど、太刀を持った時の足運びもそれと変わりませんので(脇構えを除く)、そういう意味では特に太刀を持った時に重要ともいえるでしょうか。もちろん杖を持った時もですよ。


注意すべきことは1つですが、注意する方向は2つあります。
(1)カカトがべったり着いている
(2)カカトが浮きすぎている



(1)から考えていきます。
カカトがべったりついている場合。

多いのは重心が後ろに行き過ぎてるケース。
いろんな理由が考えられますけど、おおよそは猫背、へっぴり腰、反り返り、その他上半身の姿勢の崩れじゃないですかね。

猫背だと頭が前に落ちるので自然に背中を後ろにもっていくことになり重心が後ろにずれます。
へっぴり腰はそもそも腰が後ろに引けてますね。

この2つの姿勢は胸を張って、頭のてっぺんがマリオネットよろしく上に引っ張られてるつもりで上半身をまっすぐ起こしてみましょう。
姿見があるならそれを使って姿勢を見直してみましょうね。

なお猫背の方はこの画像が直し方の参考になると思います。
こうして上半身をまっすぐ整え、しかる後に重心を後から前に(中心に)移すのです。

反り返りはたぶんですけど、杖や太刀を持つと前に重心が引っ張られるので、それに対抗するのに後ろに体を持って行っているからという理由じゃないかと。
前に重心が引っ張られるから後ろに体を持って行ってバランスを取る、っていうのは物理学的には正しいんですけども、杖道的にはあんまりよくないです

じゃあどうやって杖や太刀を支えるんだって?
そりゃ体幹の筋肉で支えるんです。
腹筋と背筋と名も知らぬインナーマッスルで。

そしたらお腹が引っ込んで姿勢が良くなってひょっとしたらウェストがくびれて何かの拍子に「あなた素敵ね」なんて言われたり…おっと妄想が混じりました。

いずれにしても、姿勢を正して丹田を張る、そして重心を整えることが大事。

もう1つ、後ろ足が横を向いていると大体べったりカカトが着いてますね。
そういう人はまず後ろ足を前に向けるところから始めましょう。

横を向く癖が治ったら、それからカカトが浮いているかどうかを確かめましょう。
1度に2つのことを直そうとせずに、何事も1つずつですよ、1つずつ。




次に(2)カカトが浮きすぎているケース。
これは腰が高い人が多いように思います。


カカトが着いてる

カカト浮かせなきゃ!

つま先に力入れてカカトを持ち上げる!

これ、間違いね。

これをしちゃうと体全体が持ち上がって重心が上がり不安定になっちゃうんですよ。
上でも書いているように、カカトを上げるっていうより、重心を前足に後から中心に持っていく感じ。
そしたら上げようとしなくても後ろ足のカカトはすっとわずかに、つまりはちょうどいい具合に浮くと思います。
この写真で言わんとするところが伝わりますかね。


カカトが上がりすぎてるっていう人は、まず腰・丹田らへんの重心を意識して、軽く膝を緩くして重心を落としましょう。

それでカカトが着いちゃったらそこから重心を前に中心に移してみてね。


後は後ろ足の膝が曲がっちゃってる人。
これは単純明快、思いっきりこれでもかってくらい突っ張って膝を伸ばしましょうね。
後は上のパターンで体全体の体勢をチェックしましょう。




ざっとまとめます。
(1)カカトが着いている人は、まず上半身の姿勢と後ろ足の向きを見直す。
(2)カカトが浮きすぎている人は、重心が高くなって腰が浮いていないか見直す。
そしてどちらもカカトを上げようとするのではなくて、重心を後ろから前方へ中心へ寄せる。

単純にカカトだけ気にすればいいというわけではなくて、体全体の姿勢、バランスが大事なんだよということに気づいていただければ幸いです。

構えた時、打ち込んだ時、受けた時、それぞれのタイミングで姿勢を気にする心がけが大事だとおもうのであります。


(2016.9.20追記) 「重心は前足に乗せちゃだめだよ、中心だよ」というあまりに初歩的でもっともな指摘を頂いたので一部修正しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿