昨日一昨日と、冨永先生をお招きしての講習会が水島で行われました。
自分としては「せっかく来ていただいているのに、進歩がないよなあ」と思っているんですけれど、先生としては「もう十分教えたよね」的なことをお感じのようです。
そうなのかな、とは思うんですけれど、岡山の古い先生からしても「みんな上手になってきてるよ」とのことなので、きっとそうなんでしょう。
先生もお歳がお歳なので、終活ではないんでしょうけれど先々のことをいろいろとお考えなんだろうなと思うところも言動の端々からうかがえます。
できるだけ元気でいていただいてずっと教えに来てほしい気持ちもありますけれど、どこぞの漫画よろしく「鬼になって永遠の命を手にして、ずっと教えに来てください」とも言えず。竈門の名のもとに成敗されちゃう。
「お前が先生の後を継ぐんだよ!」と言われても、それが簡単にできれば苦労はせんわいな。
でも、冨永先生も乙藤先生や清水先生や高山先生の後を継ぐと決めたときそういうことを考えたりされたんだろうか。今でもそういう責任の重さを感じていらっしゃるんだろうか。
まあ、普段の金曜の稽古と合わせて3日連続のお稽古でくたびれて今日1日へばってた私には理解の及ばないようなお話ですね。
みんな忘れてるかもしれませんけど、ぼくは心臓の悪い40代のおっさんですからね。ムリハシナイ。
0 件のコメント:
コメントを投稿