2014年12月30日火曜日

としのせ 前編

後で、後で、なんて言ってるうちに、とうとう明日が大晦日。

ようやく新しいPCへの移行もほぼ完了し、これで気持ちよく新しい年を迎えられます。

新年を迎えるその前に、やり残していた岡山古武道祭の様子をアップしておきましょう。
会場の照明の具合か、いまひとつ色のバランスが悪いのはご勘弁。
ちなみに大会が開催されたのは平成26年12月7日。

演武はじめは日置流(へきりゅう)の弓術。「片肌を脱ぐ」ってこういう様ですよ。



竹内流(たけのうちりゅう)の柔術、だったかな。板の間で体術をするっていうのが凄い。


剣道連盟の剣道型。



養心流棒術。激しい打ち合いはぜひ生で見ていただきたい。


われらが神道夢想流杖術。古流の背面繰り付けの場面。


銃剣道。銃剣が活躍してた時代って、すごく短そう…。



少林寺拳法。少林拳とは違うのだよ。



またまた竹内流。ちょっとわかりづらいけど、座礼の手のつき方がとても特徴的。



佐分利流槍術。甲冑の刀の差し方にご注目。
戦国時代はこんな槍兵同士の戦いの風景があったんでしょうねえ。


佐分利流と一緒に伝わる信抜流(しんぬきりゅう)居合剣法。
型の最後に足を踏みかえて切る動作があるんですけれど、写真では伝わらないね。



毎度おなじみ、初實剣理方一流(しょじつけんりかたいちりゅう)。
太刀を「刷いている」点が先ほどの甲冑武者との違いですよ。


今枝新流。型の最後の長い気合が一度見たら忘れられない。

この打ち込みから…

この構え。

ちょっと写真が多いので、第1弾はここまで。


0 件のコメント:

コメントを投稿