助さんの相棒じゃないですよ。
拡散、ね。
ふと振り返ってみると、最近やることが多すぎるんじゃないかな、とね。
制定杖道をやり、古流をやり、併伝の剣術をやり、短杖をやり、鎖鎌を始める準備をし、動画を撮り、かつ編集し、blogを更新し…。
しかも仕事が有り、独り暮らしなので日々の身の回りの細々したことがあり、さらに他の趣味もちらほらあり…。
過労死するんじゃないかしら、これ?
人間、手に持てる量には限界がありますから、一つ増やしたら一つ減らさないといけないのが道理というもの。
ちょっと、見直しをする時期が来てるのかもしれません。
2014年6月25日水曜日
2014年6月22日日曜日
ふくおか!
昨日今日と、福岡から冨永先生においで頂いての講習会でした。
みなさんお疲れさまでした。
今回ぼんやりと思ったのは、こういう稀な機会を生かそうと思ったら事前の準備が大事じゃないかな、ということ。
古流をやる、となったら通り一遍は型の流れを押さえてから参加しないともったいないよね。
折角一歩突っ込んだところを教わる機会なのに、ただ型の順序を少し教わって終わりじゃあまりにお粗末なといいますか。
余人のことはいざ知らず、私は次までにはもっと中段と影を進めておきたいと思います。
みなさんお疲れさまでした。
今回ぼんやりと思ったのは、こういう稀な機会を生かそうと思ったら事前の準備が大事じゃないかな、ということ。
古流をやる、となったら通り一遍は型の流れを押さえてから参加しないともったいないよね。
折角一歩突っ込んだところを教わる機会なのに、ただ型の順序を少し教わって終わりじゃあまりにお粗末なといいますか。
余人のことはいざ知らず、私は次までにはもっと中段と影を進めておきたいと思います。
2014年6月20日金曜日
サンプル!
こんなんできましたけど。
近所の木工所に頼んでたのが、ようやく、ほんとうにようやく、サンプルが上がってきました。
分銅部分は手芸の専門職の方にお願いして作ってもらいました。
だいたい良さげだったので、鎌の本製作に入ってもらいます。
しかし…。
「こんなん作れます?」って頼んだら「初めてなので職人と相談してみませんと…」って言うのはわかります。
で、最初の図面が上がってきたのが2週間後、修正版の図面が上がってきたのが1ヶ月後、サンプルが上がってきたのがさらに1ヶ月半後って、流石に遅すぎるんじゃないかと。
しかも実物完成は来月末頃予定ってどうなのよと。
注文家具や住宅建築も手がけるところだから、そりゃあこんな片手間みたいな仕事は後回しでもしかたないと思うけれど、いい気はしませんね。
ま、そんな愚痴はほっぽらかして、金具を取り付ければこれでようやく稽古ができるよ!
やったね!
登録:
投稿 (Atom)