2021年2月27日土曜日

ねんれい

 気が付けばこのblogも10年目に突入ということで、ほんの思い付きで始めたものが思いのほか長く続いてるなと思います。

始めた当初はまだまだ20代で4段になったばかり、それが今や6段受審が目の前で年齢も40が目の前です。光陰矢の如しとはよく言ったものです。

自分の年齢もですけれど、思えば先生方も大分歳を重ねられたなと改めて感じます。あの先生もこの先生も「え、もうこんなお歳!?」という驚きとも焦りともつかないものが胸にわいてきますね。

学んでおきたいものは今のうちに早く押しかけてでも学びに行かないといけないのかと、そんなことを思った2月の末。

2021年2月17日水曜日

せきにん

ぼちぼち6段が見えてきて、道場の責任ある立場と役割から離れられなくなる、そういう時期が近付いてきたのかなと言う気持ちがいくらかあります。

これまでは稽古に行きたければ行って、なんかだるかったらお休みして、なんならカメハメハ大王の息子よろしく雨が降ったらお休みでも全く構わなかったわけですが、教える立場、率いる立場の側に回るようになるとそういうことも通らなくなってくるわけですよね。

多少の障りは乗り越えて道場に行き杖を握り太刀をふるう、それが高段者の責任の1つなのかな、などと思うのです。


さて、そうしたときに体調のことはさておいても、もう1つ物理的に障りになるのが乗り物のこと。

これまでは「バイクあるしな」「1人で車に乗ってても空気運んでるようなもんだしな」と車ナシのバイク生活でしたけども、それも「雨が降ったら休めばいいや」が通用したからってのはあります。
知人とカーシェア的なこともしていて頼めばすぐ借りられる状態ではあるんですけど、やっぱり急な雨とかだとなかなか対応しづらいところもありますし。

6段を取ったら雨が降ろうが風が吹こうが道場に行かねば、となってくるとやっぱり自前の車がいるのかなあ…と思うとお財布の具合とか色々気になるところ。

まあ今すぐの話でもないのだけれど、ぼちぼち考えておかないといけないのかな。

2021年2月11日木曜日

レイホウ!

 ネットの海を漂っていたところ、こんなものを見つけてしまいました。



念のため画像も。

出典はニンジャスレイヤー=サンのツイートから。


これ、割と良問だなと思いましたね。

・アイサツの最中でも相手のスキを見逃さず、アイサツが終わるのを見届けるまで攻撃しなかったのは礼法に適うので奥ゆかしい

・アイサツは同時に終了すべきもので「先にアイサツを終えた」のは礼法に適っていないのでシツレイ

とかそういう意見が出せそうです。


礼は相手のスキを伺いながらするものではないと言いつつも、「スキあらば打つ」「優れた礼にスキはなし」という気構え、心構え、つまるところの残心は実際大事。

2021年2月3日水曜日

めざそう

 「オリンピックなんか開いてる場合じゃない!」「そんなのできるような状態じゃない!」

なんて声が沢山あるわけですけれど、私たちはむしろ

「オリンピック?やろうじゃないか、開こうじゃないか」「だから杖道/居合道/剣道の大会も審査もやろうじゃないか」

って方向で前向きに進んでいくほうがいいと思うんですよ。