2018年7月31日火曜日

けっせき

7月も今日でおしまい、段々と夏も深まって秋の訪れもそのうちかなと思われる、というか思いたい時期になってきました。

さて、これから杖道界隈では大阪で審査会&地区講習があり、9月になれば合宿があったり各地方での講習会や大会があったり、その先にさらに全日本大会があったりして忙しくなってきますね。


去年はあれもこれも出席してたらずいぶん忙しい感じになってしまって、なおかつとある先生から「どこに行ってもあなたの顔を見るね」なんてお言葉を頂戴する有様でした。

というわけで今年は全日本大会は欠席することに決めておりまして、ずっと誘いも断っておりました。

最近になってぜひ行こうとまたお誘いがあって、見込んでいただけるのはありがたいと思いつつも、今受けちゃったらこれまで断った人に申し訳が立ちませんしねえ。
まして今から大会合わせの練習をと言っても、この暑さではなかなか満足に稽古もできませんし、付け焼刃で恥をさらすのもちょっとみっともないし。

ひょっとしたら中には「お前の顔を見ないことには気が済まん」なんて方もいらっしゃるかもしれませんが、地区講習会だけでご勘弁を。

2018年7月22日日曜日

きたぐに! 思い出編

ようやく旅の疲れもほぐれてちょっと落ち着いたところ。

正味の話、全く天気が優れなくて観光という点ではさっぱりだったので、おもに食べ物で思い出を語りましょうかね。
積丹半島、神威岬。
晴れてればブルーに染まる海が美しいと評判ですが、
どこに行ってもこんな天気でした。残念。

函館の夜景もこんな感じ。
これはこれで味があるけど、
1時間前まで霧がべったりで夜景も何もなかった。

でも霧の下はこんなかんじ。

ということで、天気がいかなるものであったかはお分かりいただけましたかね。
東の果て、根室のほうへ行ったときなんかは最高気温が13度とか14度とかで凍えてましたよね。


北海道と言えばセコマ。
セコマのソフトクリームはうまい。

道端の農家でもソフトクリームを売ってる。
搾りたての牛乳だからかうまい。
ゆでとうきびだったりメロンだったり、
地域ごとに農家が売ってるものが違って面白い。

上の農家の猫。
きゃわゆい。

北海道と言えばジンギスカン。
お肉1人前400円弱という驚きのお値段のお店にて。
まあ結局3人前くらい食べるんですけど。

北海道と言えばサックラ。ナポリン。
私はお酒はあまり飲まないけれど、ビールはサッポロ派ですね。

海鮮ちゃんぽん。
イカやエビやホタテがごろっと入ってるのはすごいけど、
正直なところ北海道グルメは素材の良さに甘えてる気がする。

札幌にて、スープカレー。
おしゃれ&おいしい。

六花亭でサクサクパイ。
北海道にいたら糖質制限なんてクソクラエって感じですね。

ぶーたーどーんー!!
牛でも豚でもうまいものはうまい。


ちょっとくらいは武道的なネタも。
舞台は登別伊達江戸村から。
忍者ショーや小芝居も豊富でたのしい。


コメディタッチながらアクションも結構力が入ってて
なかなか見ごたえがありましてよ。

十手の解説。
「かんしゅ」というのが大本だとするならば
貫手->實手->十手
という変化なんでしょうか?
知らんけど。


しかし、北海道にいる間は寒い寒いと言っていながら、帰ってきた途端に35度超えだとまた北海道に避暑に行きたくなりますな。
早く暑さがいくらかでも和らいでほしいところです。
稽古もろくにできやしないんだもの。

2018年7月18日水曜日

きたぐに!

ご無沙汰です。

大雨やらいろいろありましたが、実はずっと北海道をふらふらしておりまして、ようやく帰宅したところです。

そういうわけで雨に流されたりとか土砂にうずもれるとかそういうことは幸いにして(と言っていいものか)ありませんで、元気いっぱい遊び倒しておりました。

テレビをつければ気分の重たくなる話題が多いのですけれども、せめてこのblogはハッピーな感じで明るく行きたいと思います。

とりあえず片付けもまだなのでほかのことはおいおいということで。

2018年7月1日日曜日

たいかん!

本日の講習会、お疲れさまでした。
タイトルは体幹を体感する的なかんじで。

素振りがお嫌いな人は顔を見かけなかったようでしたが、今回の講習では振り込んだ本数は知れたものでしたね。
ひたすら見つめることと、ひたすらまっすぐ立つことはそこそこやりましたけど、それだって日程の半分にも満たないくらい。

型の細かい部分がああだこうだはいわば枝葉の部分であって、型であって型でない、体幹や体勢だとか仕打の呼吸や相通じる目付だとか体内に充満し横溢する気合だとか、そういう部分が本当の武道的な部分であると、黒郷先生がおっしゃったのはたぶんそういう感じです。




うーむ、やっぱり腹立つくらい
しっかりがっしり肚(ハラ)が座ってますね。


黒郷先生は「まず太刀がしっかりしないと杖の稽古にならない」ということもあってか「太刀の素振りをしっかりやりなさい」とおっしゃいますが、太刀の素振りに飽きたら同じように体幹・体勢に気を付けつつ杖の基本打ちをすれば大体おなじことだと思われます。
やっぱり、太刀の振り、基本打ちが大事ってことですね。

正直言って、素振りとか基本打ちって楽しくないです。
型やってるほうが楽しい。
でも、この楽しくないことを乗り越えて、型の中でより良い太刀打ち、杖の打ちが繰り出せるようになることは楽しい。
また、楽しくないことだからこそなんとか楽しみを見出さないと続かない。

楽しいことだけやって上手になろうなんて、そんなのポテチとコーラとハンバーガーだけの食事で健康なイケメン美女になりたいっていうのと一緒ですよ。
ピーマンが嫌いでもなんとか食べられるようにする調理法を考えましょう、ってなんか話がずれてきましたけど、言いたいことが伝わりましたかね。




ところで先日のサッカーの記事、サムライだのなんだの騒いでるのは主にメディアやそれを見てる一般人なわけでしょ。
実際にボールを蹴るわけでもない人たちが外野でやれだのやるなだの騒ぐのもずいぶん無責任な話だなという気がしてきました。