2014年8月26日火曜日

だんでぃ!

今日はミーハー路線で。
これっくらいの男前を並べておけば、きっと女性陣が食いついてきて杖道の入門者が増えてくれると信じたい。
武道なんておっさんばっかりだと思ってるそこの貴女!
ただのおっさんじゃない、イケてるオジサマだ!


すらっとされてます、黒郷先生。髪を短くなさってイメチェンでしょうか。


大竹先生。柔らかい面立ち、そしておでことおなかのあたりにとても親しみやすさを感じます。


講師陣そろい踏み。苦み走ったというか、いぶし銀というか。一番手前の厳しいお顔の方は北海道の安丸先生。
森本先生は何頭身なんだろうか。うらやましいやらうらめしいやら。


奥に東京の荒井先生。この先生は、ダンディというよりコメディ?


冨永先生。ロマンスグレーってこんなかんじかしらん。


いやあ、色男には生まれたいものでございますなあ。

2014年8月25日月曜日

とよたし!

土日の2日間、愛知県豊田市で開催された地区講習会に参加された皆さん、お疲れさまでした。

突発的な事情により私は初日しか参加できませんでしたが、大変為になる内容だったと思います。


といっても、なにも目新しいことはありません。
「基本を大切に」の一言に尽きると思います。

構えたところの形は正しいか、打ったところの形は正しいか、構えてから打つまでの間も正しいか。

とにもかくにも基本、基本、また基本。
「大きな建物には、しっかりとした基礎が必要です。」と、黒郷講師。

自分も含めて、水島道場の皆が改めて省みるところかなと思うのであります。

では写真で初日の様子をたどりましょう。
森本講師の美しい座礼。

常の構え。大竹講師。


中段に合わせたところ。このとき切っ先は「のどの高さ」って仰ってましたが、去年は「胸の高さ」だったような…。
7歩の間合いのときは「胸の高さ」だとは仰いましたが。


後ろ足のカカトにご注目。ばっちり紙一枚浮いていますね。



とても立派な会場。中身もそうですが、外見もすごーく立派でした。流石トヨタのお膝元。


あ、そうそう、段別に別れた後、4段の部で森本講師が仰ってました。
「審査や大会の時は綿を着るべし。綿いいよ、綿。(意訳)」ですって。

確かにそろそろ10年もので色あせてきたし、上下とも買い換え時かなあ。
近々誕生日なので誰かプレゼントしてくれる人がいたらうれしいなあー。ちらっちらっ。

2014年8月20日水曜日

せんごく!

ぼちぼちゆるゆると稽古に復帰しているわけですが、木刀が重たい!
肩胛骨らへんの筋肉がぷるぷるしてる!
木刀の素振りを1からやり直しですわ…。


さて、日曜の話ですが雨の間のひとときの晴れ間を捕まえて、またしても行ってきました。備前刀剣博物館へ!
今年の特別展示はゲーム「戦国無双」とのコラボレーション!



私もやったことはありませんが、平たい話が「戦国武将を操って戦場で敵をばったばったとなぎ倒すゲーム」ですね。

ここはエヴァンゲリオンとのコラボといい、昨年の2次元vs日本刀展といい、典型的な伝統産業でありながらとても上手に現代の流行ものと連携しているところが素晴らしい。
「攻めてる!」って感じがします。

1階の展示は戦国武将ゆかりの文化財。いわば過去からの資産。




…なんぼゲームやからってちょっとアレンジ入りすぎとちゃうかしらん。

そして2階は遺物に加え「ゲームに出てくる架空の武器を作ってみました」のコーナー。


この鉄扇が5kg強、そして上の采配が4kg強!
ちなみにこの大太刀で3kg弱…。



鎖鎌!
これは何流でしょうか。
ちなみに我らが神道夢想流杖術に併伝の一心流鎖鎌術の鎌はこちら。



ついにできました。だれか一緒にやろーぜー。


展示を見て思ったんですけどね、やっぱり我々も現代の流行に上手く入っていって新しい人たちを取り入れなければならんと思うのですよ。

ここは一発コーエーテクモさんに「剣豪無双」を作ってもらって、夢想権之助先生を登場させていただくと。
さすればきっと全国の道場に入門者が殺到するに違いない!!

そういう妄想です。はい。

2014年8月13日水曜日

ふっかつ?

ようやくお医者さんから「普段通り動いていいよ」と言われましたので、少しずつ稽古を再開したいと思います。

昨日リハビリがてら木刀の素振りと基本打ちをやってみましたが、 丸1ヶ月ろくに運動できてなかったので、 やっぱり筋肉痛になりました。

あとやっぱりこれまで通りには体が使えないようなので、どこまでできるか、手探りで少しずつ少しずつ確かめていきたいと思います。

左肩が…左肩がうまいこと回らへんねや…。



みなさんも体だけはお大事に。